バクラク
概要
バクラクは、LayerX社が提供するバックオフィス業務効率化のためのクラウドサービスです。
経費精算、債務管理、請求書発行、電子帳簿保存、勤怠管理などの業務をAI技術で自動化し、手入力や紙の作業を削減することで全社の生産性向上を支援するサービスです。
| 公式HP | バクラク - ハタラクをバクラクに。バクラク | バックオフィスから全社の生産性を高める |
|---|---|
| 公式ヘルプ | https://bakuraku-id.layerx.jp/hc/ja/articles/35468224544665-バクラク全プロダクトのサポートサイト |
| APIドキュメント | https://api.bakuraku.layerx.jp/rest/docs/ |
サービス仕様
コネクタ仕様
業務アセットの作成
バクラクの管理画面 で API キーを発行し、コネクタ接続画面に API キーを入力して接続してください。API キーの有効期限を設定すると期限が切れた際に接続が失敗するようになるのでご注意ください。



アカウント管理
アカウントの作成
バクラク上に同一のログイン名のアカウントが存在するかに応じて以下のような挙動になります。
| 同一のメールアドレスのアカウントがバクラクに存在しない | アカウントを新規作成する |
|---|---|
| 同一のメールアドレスの有効なアカウントがバクラクに存在する | そのアカウントの情報を更新する |
| 同一のメールアドレスの無効なアカウントがバクラクに存在する | そのアカウントを有効にして情報を更新する |
| 異なるメールアドレスで既に存在する従業員コードのアカウントがバクラクに存在する | エラーになる |
メールアドレスの変更ができません
従業員コードは一意である必要があります(*1)
バクラクのAPIの仕様上、従業員コードは一意である必要があります。
存在しないメールアドレスだとしても、存在している従業員コードの場合はエラーになります。
※ 管理画面からは重複する従業員コードは設定できてしまいます。しかし、APIで重複する従業員コードにリクエストをするとエラーになってしまうため、運用上回避していただく必要があります。
パスワードの設定
パスワードの作成は対応していません。
バクラクのAPIではパスワードを設定することができないため、アカウント作成時にユーザーにメールが飛ぶのでそこから自分で設定する方式になります。
アカウントの削除
割当種別
バクラク管理画面の「ユーザー設定」の各ユーザーの編集ダイアログに表示されている「権限設定」を割当で設定できます。
管理したい項目とその選択肢が多いため、「権限設定」という割当種別を用意するのではなく、項目ごとに別の割当種別として扱っています。

| 割当種別名 | タイプ | 割当項目 | アカウント作成時の値 ※割当項目の優先度は関係なく、以下の値で固定しています | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 共通管理権限 | • 管理者 • ユーザー管理者 • 経理担当 • 一般 | 一般 | 必ず権限を設定する必要があるため、他の項目に存在する「権限なし」はありません。 | |
| バクラク債権・債務管理 | • 権限なし • 管理者 • 経理担当 • 閲覧者 | 権限なし | 該当のサービスを使用しない場合は「権限なし」を設定してください。 サービスを使用する場合はいずれかの権限を設定してください。 | |
| バクラク申請・経費精算 | • 権限なし • 一般 / ワークフローで承認可能 • 一般 / ワークフローで承認不可 • システム担当 / ワークフローで承認可能 • システム担当 / ワークフローで承認不可 • 管理者 / ワークフローで承認可能 • 管理者 / ワークフローで承認不可 • 申請閲覧者 / ワークフローで承認可能 • 申請閲覧者 / ワークフローで承認不可 • 経理担当 / ワークフローで承認可能 • 経理担当 / ワークフローで承認不可 | 権限なし | 該当のサービスを使用しない場合は「権限なし」を設定してください。 サービスを使用する場合はいずれかの権限を設定してください。 | |
| バクラク電子帳簿保存 | • 権限なし • 管理者 • 一般 • 閲覧者 | 権限なし | 該当のサービスを使用しない場合は「権限なし」を設定してください。
サービスを使用する場合はいずれかの権限を設定してください。
※ 一部の選択肢はスコープ外としています バクラクの管理画面で「一般」を選択すると選択肢が増え、「書類閲覧権限」とその他3つのトグルが存在しますが、未対応です。 イエソドの割当の仕様上、選択肢の中にある細かい選択肢まで対応することが難しいため、スコープ外としています。 | |
| バクラク請求書発行 | • 権限なし • 管理者 • 全ての操作 / 一般 • 閲覧のみ / 一般 | 権限なし | 該当のサービスを使用しない場合は「権限なし」を設定してください。 サービスを使用する場合はいずれかの権限を設定してください。 | |
| バクラク勤怠 | • 権限なし • 管理者 • 一般 | 権限なし | 該当のサービスを使用しない場合は「権限なし」を設定してください。 サービスを使用する場合はいずれかの権限を設定してください。 |
同期する項目
| 必須 | 属性名 | key | デフォルト値 | 型 | 例 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ✅ | 名前 | 文字列 | ||||
| ✅ | メールアドレス | 文字列 | メールアドレスの形式で入力してください。
ユニーク制約があるので、バクラク上で一意の値を設定する必要があります。
※ 変更不可(公式ヘルプはこちら) 仕様上、アカウント作成後の変更はできません。 管理画面からも変更はできません。 | |||
| ✅ | 従業員コード | 文字列 | ユニーク制約があるので、バクラク上で一意の値を設定する必要があります。 ※ 管理画面からは重複する従業員コードを設定することが可能です。 しかし、重複する従業員コードに対してAPIを叩くとエラーになるため、運用上さけていただく必要があります | |||
| 招待メール送信 | 真偽値 | / | にするとメールが届かなくなります。 パスワード設定のためにはメールの送信が必要なので、変更することはあまりないと想定。 | |||
| 役職コード | - | 文字列 | チーム・役職の設定で使います。 「組織図管理>役職管理」で作成したチームのチームコードを設定します。 具体的な設定例はチーム・役割の設定方法を参照ください。 | |||
| チームコード | - | 文字列 | チーム・役職の設定で使います。 「組織図管理>チーム管理」で作成したチームの役職コードを設定します。 具体的な設定例はチーム・役割の設定方法を参照ください。 |
チーム・役職の設定方法
バクラク管理画面の「ユーザー設定」の各ユーザーの編集ダイアログに表示されている「チーム・役職設定」については同期する項目で設定することができます。

チームと役職はぞれぞれ別の管理となっていて以下の画面で追加、編集ができます。


それぞれ別の管理ですが、アカウントに設定をする際にはチームと役職を2つセットで設定する必要があります。例えば以下のような設定があった場合、それぞれの組み合わせで設定することができます
チーム
- 営業部(sales-team)
- 開発部(product-team)
役職
- 部長(manager)
- メンバー(member)
チーム・役職設定
- 営業部 / 部長
- 営業部 / メンバー
- 開発部 / 部長
- 開発部 / メンバー
同期する項目では以下のように設定することができます。
| key | 同期する項目 |
|---|---|
具体的な設定例
| key | 同期する項目 | 備考 |
|---|---|---|
| 主務のチームコード = | ||
| 主務の役職コード = カスタム項目で追加したバクラク用の役職コード(このIDは検証時に作った時のものなので実際にはテナントで作った時のカスタム項目のIDを入れる必要があります) | ||
| 兼務1のチームコード | ||
| 兼務1の役職コード | ||
| 兼務2のチームコード | ||
| 兼務2の役職コード |
※ と はそれぞれ単独で設定することはできません。同じ添字に2つの設定がないと同期がエラーになります。
※ チーム・役職は複数設定することができます。 に設定した所属は「主務」になり、 以降に設定した所属は「兼務」になります。
※ 兼務の添字は飛び石でも設定ができます。0〜10を設定し、間を飛ばして90〜99のように設定することも可能です。
※ チーム・役職は洗替えされます。イエソド側で設定していないチーム・役職をバクラクの管理画面から追加すると、同期時にその設定が削除されます。
チーム・役職は一つのチームに複数の役職を設定できますが、この仕様には対応していません。
イエソドの役職は基本的に一つのため未対応。

バクラク - ハタラクをバクラクに。